石油ファンヒーターの選び方、活用方法、燃焼方式の違い、メーカー特色、エアコンとのコスト比較、リコール情報など 石油ファンヒーターの選び方

石油ファンヒーター以外の代表的な暖房器具

暖房器具の一覧石油ファンヒーターのほかにも、暖房器具として販売・製造されているものは数多くあります。

大まかなジャンル分けとしては、電気を使うもの、灯油を使うもの、ガスを使うものに分かれますが、今現在、どんな種類の暖房器具があるのでしょうか?

それぞれの分類をあらためて見る機会は少ないのではないかと思います。

そこでここでは、石油ファンヒーターを含め、冬の暖房器具として利用されている各器具の種類や特徴などをざっとおさらいしてみましょう。

灯油(化石燃料)を利用する暖房器具

●石油ストーブ
文字通り、化石燃料(灯油)を燃やして暖を取るための器具です。駆動部分がないため、乾電池さえあれば着火させることができることから、近年では災害用途にも見直されています。

●石油ファンヒーター
このホームページでも解説していますが、灯油を気化させて燃焼させ、その炎を背面のファンで前方に送り出す暖房機器です。石油ストーブと違って、電気(コンセント)が必要になりますが速暖性に優れています。

電気を利用する暖房器具

●エアコン
エアコンの暖房機能を利用するものです。最近のエアコンは冷暖房が装備されているものが多いので、もっとも手軽な暖房アイテムとして人気があります。

●ハロゲンヒーター
遠赤外線を反射板で放出することで暖を取る器具です。熱源にはハロゲンランプが利用されています。扇風機のような外観をもった機器が多く、手ごろな価格も魅力ですが、赤外線が届く範囲内でしかあたたかくないため、局所的な使い方が最適です。

●セラミックヒーター
発熱体にセラミックを利用する暖房器具です。 暖房性能は低いものの、安全性が高く、また加湿機能などの付加機能が付与されているものが多いので、小さな部屋で局所的に利用するのに最適です。

●カーボンヒーター
発熱体にカーボンを用いる暖房器具です。 赤外線を放出する点で電気ストーブと共通の特徴がありますが、より多くの製外線が放出されるため、一般的な電気ストーブよりも初熱効率がよいことが特長です。

●オイルヒーター
あたためた油(オイル)を循環させることで暖を取る暖房器具です。デロンギが有名ですが、循環した油の熱をフィン(羽根)が放出することによって暖房効率を上げています。触れても火傷するほどの高温にはならないため、安全性はもちろん、空気もよごさないため、幼児やお年寄りのお部屋などの暖房に最適な暖房器具です。

ガスを利用する暖房器具

●ガスファンヒーター
灯油ではなく、都市ガスを燃料とした暖房器具です。燃料の補給が必要ないこと以外は石油ファンヒーターとほぼ同じ特徴をもっていることあkら、都市ガスが利用できるエリア・部屋ではもっとも最適な暖房機器といえるでしょう。

●ガスストーブ
灯油ではなく、ガスを燃料としたストーブです。
こちらも石油ストーブ同様、着火の際にのみ電力を必要とするので、電気(コンセント)が必要ないことが特徴です。