Windows7の修復オプションが動かないときに試してみるべき方法

パソコンの電源を入れても、PCが起動しないトラブルが起きちゃいました。

Windows7の起動時に0xc000000eエラーで、再起動のループ状態です。

せいぜいSATAのケーブルが抜けかかっているだけだろうと楽観視していたものの、コード抜けでもなく、ブート設定も問題ないようで、泥沼の予感。

修復しろと表示されるのに、修復メニューは選択できません。

かといって、通常起動させると落ちるの繰り返し。

SATA経由ではなく、USB経由で起動させたらどうかと思い試みるもダメ。

ならばとセーフモードで起動するも、ClassPNPという箇所で停止し、再起動を繰り返す状態です。

やむをえず、Windows7のインストールDVDを使って回復オプションを試みようとするも、手持ちのインストールディスクは、PCのBTOメーカーが独自にカスタマイズしているリカバリディスクのためか、回復オプションの項目が見当たらず。

どうしたものかとマイクロソフトのページを見ると、回復オプションを利用するための「システム修復ディスク」を作れることが判明。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Create-a-system-repair-disc

さっそくDVDに焼いて回復オプションを試します。

が、「修復できませんでした」の無情なメッセージ・・・。

いちおう、データのバックアップはできているので、被害はほとんどないものの、すべてを再インストールしようとすると2時間ほどはかかってしまいます。

それはあまりに面倒くさい。

そこで、一か八かの悪あがきで、外付けHDDを分解したSATA変換アダプタをくっつけて、別マシンに接続してのディスクチェックをしてみました。

ブート領域を壊してしまうかもしれないとビビリつつも、どうせダメなら同じことだというわけです。

ドライブを戻して起動させてみると、今度は一瞬だけ起動しかけてブルースクリーン。

が、さきほどとは異なるエラーメッセージが出ます。

「なんとかいけるかもしれん」と淡い期待をもちつつ、再度回復オプションを試みると、今度は修復中の文字が!

そのまま30分ほど待つと修復終了で再起動。

なんとか無事に復活させることに成功しました。

これだけ手間取ってしまうと、素直に再インストールしてもよかったかもしれないですが、Windows7の修復オプションが途中で止まってしまうときは、いったんほかのPCでチェックディスクをかけてみると、うまくいく可能性があるというお話でした。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事