電化製品 日立製テレビの互換リモコンを買ってみた(比較画像あり) 日立製テレビの互換リモコン、「ELPA 地デジテレビリモコン 日立 RC-501HI」を買ってみました。 日立のプラズマテレビ・液晶テレビを利用しているのですが、最近になってリモコンが効かなくなることが多くなりました。 最初は、「ちょっと調... 2013年12月1日
電化製品 パナソニックの屋外用ワイヤレススピーカーシステム、SC-NT10 パナソニックから、防塵・防滴・耐衝撃・耐温度のワイヤレススピーカーシステムSC-NT1010が発内になりました。 なんと形状は「円盤」状。 形だけ見ると、「いよいよパナソニックもルンバみたいな掃除機を作ったのか」と思いきや、なんとワイヤレス... 2013年12月1日
電化製品 年末年始の準備に、同時録画できる東芝のブルーレイレコーダー D-B305Kを買ってみた 年末年始って、見たい番組が多くなりますよね。 特別番組が多く放送されることもありますが、年末年始に正月気分を満喫しようと思うと、やっぱりテレビは欠かせません。 普段はあまりテレビを見ない生活なのですが、この時期だけは見たい番組が重なってしま... 2013年11月21日
電化製品 スマホで調節できるLED電球「Tabu Lumen(タブルーメン)」 ブルトゥースでペアリングして、色や明るさを無段階に調節できる電球が登場です。 その名も、「タブルーメン」 日本での販売代理店はフォーカルポイントですが、このフォーカルポイントは、クオークエクスプレスやライトウェーブのドングル変換コネクタなど... 2013年11月12日
電化製品 アマゾンでベストセラー1位の置時計、CASIOのウェーブセプター DQD-700J-8JFを買ってみた。 わざわざレビューを書くほどでもないくらいの安さですが、ベストセラー第1位だけあって、なかなかの良品だったので、紹介してみたいと思います。 カシオの置時計、CASIOのウェーブセプター DQD-700J-8JFを買いました。 すでに571件も... 2013年10月18日
電化製品 アパート・マンションのテレビでBS/CSを映す方法 2011年7月でアナログ放送が受信できなくなって以来、店頭で見かける液晶テレビも全て地デジ対応テレビに変わってしまいました。 それはそれでよいとして、たいていの国産メーカーのテレビには、アンテナの差し込み口が2つあります。 それが、地上波用... 2013年9月25日
電化製品 上海問屋でテレビのアンテナケーブルと分配器を買ってみた 最近になって気がついたのが、NHKの受信契約のこと。 この受信契約は、地上波(いわゆる地デジ)だけなら月額1225円なのですが、BS(衛星放送)を含む「衛星契約」だと、月額2170円になります。 2か月毎の引き落としになっているので、気にか... 2013年9月19日
電化製品 超小型の消火器、消棒minyを使ってみた 二酸化炭素を噴射することで安全かつ短時間で消化することのできるコンパクト消火器、消棒miny(ミニー)というエアゾール式簡易消火具を紹介したいと思います。 昔懐かしいファミコン用スティック型コントローラー、ホリコマンダーを思い起こさせるデザ... 2013年9月18日
電化製品 BOSCHの電動ドライバー特別セット「IXO4PLUS/J3」を買ってみた ディノスで買う予定の組み立て家具をつくるために、ボッシュの電動ドライバーを買ってみました。 ディノスに限らず、ニッセンでもイケアでも同じですが、組み立て式家具でもっとも大変なのが、ネジまわし。 でも、このネジにも2種類あって、ひとつはボルト... 2013年9月13日
電化製品 ユアサの扇風機を買ってみたら、すっごい便利だった! 今年もまた扇風機を買ってきました。 ユアサプライムの「YT-3616NRS」という機種です。 サーキュレーターと扇風機はまったくの別物ということで、サーキュレーターの詳しい使い方についてはこちらの「サーキュレーターの使い方ガイド」を参考にし... 2013年8月30日
電化製品 ユアサのサーキュレーター、YCL-20MSを買ってみた ユアサから発売されているサーキュレーター、YCL-20MSを買ってみました。 近くのホームセンターに立ち寄った際、2980円で発売されていたので、ヤマゼンのLEDシーリングライトと一緒に衝動買いしてしまいました。 サーキュレーターを購入する... 2013年8月30日
電化製品 LEDのシーリングライト(LCL-RB80D)を買ってみた リビングの照明としてシーリングライトを探していたのですが、アマゾンでの評判がよかったので、山善が発売している「LCL-RB80D」というLEDシーリングライトを買ってみました。 LCL-RB80Dのカタログスペックは、8畳用。 明るさを示す... 2013年8月11日
電化製品 山善の8畳用のLED シーリングライト、LCL-RB80Dを2つ買い増ししてきた 先日レビューに書いた山善のシーリングライト、LCL-RB80Dが非常によかったのですが、しばらく使ってみた感想としても使い勝手がよく、ゆくゆくは他の部屋も同じものに変えたいなぁなんて考えていたところだったのです。 そんなおり、たまたま近所の... 2013年7月31日
電化製品 サーキュレーターの2台持ちを試してみた 雨が続くので、室内干しをせざるを得ないのですが、部屋干しの何が困るって、ニオイが臭いことですよね。 冬場よりも夏場の方が、ニオイがひどいです。 あの嫌な臭いはどうしてつくのかというと、部屋の中でゆっくりと乾かしてしまうことで、雑菌が繁殖して... 2013年7月27日
電化製品 トランセンドのMP3プレーヤー MP300を買ってみた トランセンドというメーカーが製造販売を行っているメディアプレーヤー、『MP300』を買ってみました。 トランセンドは、SDカードやハードディスクなどパソコン周辺機器として非常に有名なメーカーのひとつですが、どうしていまさらメディアプレーヤー... 2013年7月9日